2015年8月26日水曜日

トマト祭りって、こんなんでした(前編)

面白くないです。



って、
いやいや、
トマト祭り自体は、

メチャクチャ面白く、
超・超・超楽しい、

です。



でもね、
その面白くて楽しいお祭りを、
ブログで上手く表現出来ないんです。




でも、
せっかくなので、
書きましたけどね。


2部構成で、
前編では、トマト祭りの会場に行くまで、
後編では、トマト祭りを、

書いています。

良ければ、
読んでやって下さい。

言っときますが、
面白くないですよ。





チケット
昔は誰でも自由に参加出来たトマト祭りですが、
あまりの人の多さに、
最近では入場制限をするために、
前もってチケットの購入が必要になったようです。



そのチケットですが、
La Tomatina の公式サイト↓↓↓からも購入出来るのですが、

http://latomatina.info/ja/

私達が見た時は「Sold Out」になってました。



その他の購入先としては、
各旅行代理店がチケット+αで販売しており、
私達は日本の代理店

μ.[みゅう]

より、
以下のパッケージを購入しました。

バレンシア出発コース

これは、
チケットに、
当日のバレンシア〜会場までのバスによる送迎が付いたものです。






当日朝
朝7時、
集合場所のホアキン・ソロージャ(Joaquin Sorolla)駅にやって来ました。



バスが並んでいます。
これ、
みんなトマト祭りに行くんでしょうね?




集合場所のマクドナルド前に行ってみると、
既にワンサカ・ワンサカしてます。

いろんな国の言葉が聞こえますが、
一番多いのは日本語。




マックも大忙し。
この日の朝の1時間だけで、
1ヶ月分の売り上げをクリアーするのではないでしょうか?






7:45、
μ.[みゅう]の点呼が始まりました。

当たり前ですが、
参加者は全員日本人。




乗り込みます。
今日はバス2台で行くようです。






8:10、
まだ来ていない人もいたようですが、
出発します。






出発すると、
トマト祭りの注意事項とガイドブックが配られます。
ガイドブックはなぜか、
2014年度版ですが ^^;




それと、
入場許可を示すブレスレットが配られます。
これが無いと入ることが出来ません。





トマト祭りですが、
毎年8月の最終水曜日に、
ブニョール(Bunol)と言う村で開催される、
収穫祭なんです。

で、
このバスもそのブニュールに向かっているんです。






ブニュール到着
9時、
バスに乗ること50分、
ブニュールの駐車場に着きました。

私達はバレンシアからバス2台で来ましたが、
同じμ.[みゅう]さんのバルセロナからのツアーは、
バス10台で来ていました。

それ以外にも、
H.I.S とかのバスが。

それら殆どと言うか、
全て日本人ですよね。

日本人の為の祭りなんでしょうか、トマト祭りって?






ここで、
皆さん、

思い思いの格好に変身です。




まぁ〜、
基本は、
水中メガネ、Tシャツ、水着、どうでも良い靴、
と言う感じですが。

中には祭りの半被を着たり、
トマトの格好をした人もいます。

まぁ〜、
祭りなんで、
目立ったもん勝ちですからね。



私?









普通です(笑)






会場へ
下の地図で言うと、
今は青のバスアイコンの所です。
見にくい場合には地図を拡大/移動して下さいね。



で、
赤線がトマト祭りの会場です。
会場と言っても普通の道ですけどね。

会場には2箇所のチェックポイント(おまわりさんアイコン)から入れます。
道としては、
それ以外にも会場と繋がってるのですが、
全て封鎖されています。

と言うことで、
今から緑線のルートで会場に向かいます。






それでは、

スタート。






お祭りなので、
いろんな物、売ってます。

カメラの防水ケース、とか、



水中メガネ、とか。






早くも凄い人。

ちなみに、
左側にブニュールの駅があります。
列車でやってくる人も多いです。






トイレ前にも行列が。
ビールを持って並んでる人もいますね。

このトマト祭り、
前夜祭もあり、
昨晩から飲みっぱなしの人達も多いそうです。






トマトカップル発見。

勿論、
日本人です。
バレンシアのマックでもこの格好していました。
グローバル化と言うんでしょうか、
日本人も随分変わってきました。






魚君もおります。

もしかしたら、
トマトの海で泳ぐつもりでしょうか?






なぜか、
ハイタッチ?




意味分かりませんが、
私も、
ハイタッチ。

既に完全に出来上がってます、
このお姉さん。






左に見えるのが交換所です。
チケットだけを購入した人は、
ここで、
ブレスレットに交換します。






トイレ、
並んでいますねぇ〜。



まぁ〜、

皆さん、



ガンガン飲んではりますからねぇ〜。

私も欲しい。



トレイ、
我慢出来ないようです。






正規の入り口以外は全て閉鎖されています。






いやぁ〜、
混んできました。




チェックポイントのようです。




私達もゲートを通って、




会場内へ。

この先にもう一つチェックポイントがあり、
そのポイントから 600m がトマト祭りのメイン会場でして、
そこにトマトがバラ撒かれ、
それを投げ合うんです。






混んできましたね。






と言うことで、
前編はここまで。











後編では、
トマト祭りについて、
お伝えします。






トマト祭りって、どんなん?
トマト祭りって、どんなん?
トマト祭りって、こんなんでした(前編)
トマト祭りって、こんなんでした(後編)
バレンシア、何も無かったけど、、、
グラナダと言えばアルハンブラ宮殿
アルハンブラ宮殿と言えばナスル朝宮殿
「ただタパ」巡り
フリヒリアナ、スペイン一美しい村なんですが、、、
ネルハ、結構えぇんちゃう?








0 件のコメント :

コメントを投稿