野口五郎岳を目指すハイカー |
裏銀座縦走二日目。
今日は、
ここ烏帽子小屋を出発して、
野口五郎、鷲羽を登って、
三俣山荘まで行きます。
途中、
調子が良ければ、
水晶小屋から水晶岳をピストンして見たいと思いますが、
おそらく、
無理だと思います(笑)
まずは、
朝ご飯。
コーヒーとおやきで簡単に済ませます。
昨日買ったおやきがまだ残っていたのでね。
烏帽子小屋 〜 水晶小屋
今日は、ロングなので、
早めにテントを撤収し、
テン場をスタート(04:06)
まずは、
三ッ岳を目指します。
最初はハイマツの中を進みます。
振り返ると、
烏帽子(左)とニセ烏帽子(右)が見えています。
昨日は全然見えなかったのですが、
悔しぃ〜。
このオッチャンは、
隣にテントを張ってた「群さん(群馬の人だから)」です。
今日は同じルートだったので、
三俣山荘までご一緒しました。
以後、
ちょくちょく登場しましので、
よろしく。
コマクサを接写する群さん。
花好きらしいです。
眼下は、高瀬ダム。
昨日は、
あそこから登って来たんですよね。
稜線の西側を登って行きます。
振り返ると、
歩いて来た登山道が見えています。
左の尖ってるのが烏帽子、
その右がニセ烏帽子、
更にその右の平らな土の部分に烏帽子小屋が見えています。
稜線に出ました。
ここから、
三ッ岳の西側を巻きます。
巻き終わって、
振り返ると、
お兄さんが凄い勢いでやって来ます。
彼は、
唐松から入って、
上高地に抜けるそうです。
しかも、テン泊で。
デカザックの中は半分はゴミだと言ってました。
凄いわ。
秒速で抜かれました。
この右側が三ッ岳西峰で、
稜線ルートもあったのですが、
群さんの希望でお花畑ルート(巻道)を進みます。
稜線ルートを行っても何も見えませんしね。
お花畑ルート。
右側が三ッ岳西峰。
正面のピークは2,792mピーク。
ここも西側を巻きます。
アルプスらしい稜線です。
野口五郎小屋を目指します。
野口五郎岳が見えて来ました。
小屋はもう少しのはず。
名も無きポイント。
でも、
ケルンが積まれています。
おっ!、
小屋が見えて来ましたね。
着きました、
野口五郎小屋(07:14)
烏帽子小屋から3時間でした。
ここで休憩します。
写真を見てお分かりかと思いますが、
ここまでガッスガスなんです。
写真では見えますが、
肉眼ではほとんど何も見えなくて、
真っ白の中をここまで歩いて来ました。
でも、
雨が降って無いだけまだ良かったです。
ここまではね、、、
休憩を終え、
スタート(07:31)
しかし、
石の重みで屋根が潰れるんちゃう?
って言うくらい石を積んでいます。
しかも、
その屋根を更にロープで岩に固定しています。
よほど風が強いんでしょうね。
ここ、
昔はテン場が有ったそうですが、
テントが強風で飛ばされて、
廃止されたそうです。
五郎岳に取り付きます。
「五郎」と言うだけ有って、
ゴーロ帯です。
おっ!
山頂標識か?
と思ったら、
ただの道標でした。
今度は?
五郎岳山頂でした(07:51)
何も見えないし、
次進みます。
五郎岳を下ります。
次は、
真砂岳です。
振り返って。
再び、
振り返って。
真砂を目指すのですが、
この先からゲリラ豪雨。
降るんちゃうかなぁ〜、
って思っていたのですが、
やっぱ来ました。
それも凄い奴が。
なので、
以後真砂を通過するまで写真が有りません。
ちなみに、
真砂は巻くのですが全て岩場なんです。
岩が雨で滑って、
かなり緊張しました。
真砂を通過しました。
雨もほとんど気にならないくらい弱くなりました。
この手前に竹村新道への分岐があったのですが、
竹村新道は通行止めになっていました。
なので、
烏帽子小屋から水晶小屋間にはエスケープは有りません。
水晶小屋を目指します。
左を見ると、
鷲羽だけやワリモ岳なのですが、、、
岩登りです。
左側は落ちています(怖)
岩登り、まだまだ続きます。
右上が2,833mピーク。
少しですが、
青空が見えて来ました。
先程まで大雨だったんですけどね。
これ、
何かお分かりでしょうか?
これは、、、
槍ヶ岳でした。
でも、
これだけは寂しいですよね。
天気が良ければ、
今日はずっと槍を見ながら歩けたのですが。
ちなみに、
槍は表銀座から見るより、
裏銀座から見る方が断然カッコ良いと思います。
鷲羽岳(左のピーク)や、
その隣のワリモ岳が顔を出してくれました。
しかし、
群さんのザックはデカい(笑)
中央の小さく見えて道標は東沢乗越。
中央上のピークに登ります。
ほぼ、直登です。
振り返って。
中央のピークが真砂岳です。
豪雨の中、
通過に難儀しましたが、
今は降って無いようです。
ここも左側は要注意!
正面奥の3凸の右側に水晶小屋が見えて来ました。
かなり登って来ました。
振り返得ると、
左端の白い平らなお山が五郎岳、
その隣が真砂。
中央右の土の平地が東沢乗越。
てっぺんまで後少し。
ここを登りきると、
左上に水晶小屋が見えて来ました。
ここは、
一旦下って、
登り返します。
しかし、
こんな岩の痩せ尾根を歩かせるのか?
って思ったのですが、
右のハイマツの中に巻道が作られていました。
『ほっ』
後、少し。
で、
着きました、
水晶小屋(11:42)
五郎岳から4時間近くかかってしまいました。
標準CTは2時間半なんですけどね。
この間は、
岩場有り、
痩せ尾根有り、
急登の直登有りで、
このCTはかなり厳しいとは思いますが、
やっぱ、
真砂通過時の豪雨が影響していますね。
かなり慎重に歩いたので。
元々、
11時までにここに着ければ、
水晶岳をピストンするつもりだったのですが、
既に40分オーバー。
私 『水晶どうします?』
群さん『やめましょう、天気も悪いし』
この正面が水晶岳なのですが、
真っ白。
そんな話をしてると、
昨日ブナ立尾根を一緒に登った京さん(京都の人)が水晶岳から戻って来て、
『行きも帰りも山頂も真っ白、
な〜んも見えんかったです』
水晶岳も、
今回の旅の楽しみの一つだったのですが、
登るのやめます。
となれば、
ここで大休止。
まずは、
プシュ〜。
本当は、
別なプシュ〜って行きたのですが、
まだ後半があるので、
ここは我慢😣
続いて、
名物の力汁。
お餅や牛蒡などの根菜が入った味噌仕立てで、
かなり美味い。
これで後半戦も歩けそうです。
小屋の前からは、
歩いて来た稜線が見えています。
左端の白くて平べったいのが野口五郎岳。
その左には、
三ッ岳や烏帽子岳(見えませんが)
結構歩きましたね。
水晶小屋 〜 三俣山荘
大休止を終え、鷲羽岳を目指してスタート(12:30)
したのですが、、、
ワリモ北分岐や岩苔乗越に続く登山道が見えています。
この道を下ります。
振り返って。
白い服のお兄さんが「京さん」です。
水晶小屋で遭遇し、
この後三俣山荘まで一緒しました。
もうちょっと姿見せましょうよ、
槍さん。
こちらは、
先に歩いた五郎から水晶小屋に続く稜線。
水晶は未だ顔見せず。
雲ノ平が見えて来ました。
ここもいつか行ってみたい。
ワリモ北分岐(13:09)
ここから、
鷲羽に登れるのですが、
群さん『鷲羽行きます?』
京さん『去年行ったからいいです』
群さん『私も既に行ってるし、
天気悪いからやめますか』
えっ!?、
俺はまだ行ったことないんですけど。
でも、
雲の中やし、
まっ、えっか。
と言うことで、
水晶岳に続いて鷲羽岳もスルーして、
岩苔乗越を目指して下ります。
岩苔乗越(13:17)
正面のお山は祖父岳。
ここを登って行くと雲ノ平に行けるんですよね。
振り返って。
ワリモ北分岐(正面のピーク)から下って来ました。
左に行くと、
高天原温泉。
ここもいつか行ってみたい。
水晶がやっと顔を出しましたね。
パトロールのお兄さん達が壊れた道標を絶賛修理中。
修理と言っても蹴ってるだけですがw
ご苦労様です。
黒部源流を目指して、
ここを下ります。
その後登り返して三俣山荘を目指します。
しかし、
この下りがめっちゃシンドい。
岩がゴロゴロしてて超歩き難い。
左の稜線上に三俣山荘が見えて来ました。
右のお山は三俣蓮華岳。
黒部源流の分岐まで下りて来ました(14:36)
源流碑は、
分岐から三俣山荘方向に少し行った場所に有ります。
三俣山荘目指して、
正面の斜面を登ります。
これが結構急登なんですよね。
で、
着きました、
三俣山荘(15:29)
群さん『源流までの下りシンドかったですね』
京さん『鷲羽に登って下りた方が楽だったかも』
おいおい。
テン場。
サクッと設営。
隣の緑のテントは群さんのテントです。
正面は鷲羽岳。
ロケーション的には最高なんですけど、
雲がね。
今日は黒霧。
この後、ご飯。
今日もお湯を入れるだけ。
今回の山旅、
お天気のせいかイマイチ気合いが入りません。
明日はどうなんでしょうかね、、、
裏銀座縦走
一日目 高瀬ダム 〜 烏帽子小屋
二日目 烏帽子小屋 〜 水晶小屋 〜 三俣山荘
三日目 三俣山荘 〜 双六小屋 〜 新穂高温泉
0 件のコメント :
コメントを投稿