マラッカに来たらどうしても食べたい料理がありました。
それは、マラッカ名物のフライド・オィスター。日本のカキフライとは違う料理です。
小ぶりの岩牡蠣を使ったオムレツのような料理を、マラッカではフライド・オィスターと呼び、地元の中華系の人は「蠣煎(オーチェン)」と呼んでいるとのこと。
ここまでは、ネットで情報収集済み。そして、このフライド・オィスターの美味しい屋台も調査済み^^
チキンライスの海南鶏飯で朝ご飯
マレー風焼き鳥、Satay
Satay(サテ)とはマレーシア風串焼き(焼き鳥)。
マレーシアを代表するB級グルメです。他の東南アジアの国々でも食べられていますが、食文化が少し違うベトナムにはありませんね。
串刺しにした鶏肉や牛肉などを独特のタレでタップリマリネしておき、炭火で焼き上げピーナッツソースに浸して食べるのが一般的なサテの調理法です。
ネットで美味しいと評判の店を調べ、昨日も食べに行ったのですが、既に店じまいをしており、今日再チャレンジです。
で、やって来たのがここ、Sun May Hiong Satay House。
今日はやってます^^/
マレーシアを代表するB級グルメです。他の東南アジアの国々でも食べられていますが、食文化が少し違うベトナムにはありませんね。
串刺しにした鶏肉や牛肉などを独特のタレでタップリマリネしておき、炭火で焼き上げピーナッツソースに浸して食べるのが一般的なサテの調理法です。
ネットで美味しいと評判の店を調べ、昨日も食べに行ったのですが、既に店じまいをしており、今日再チャレンジです。
で、やって来たのがここ、Sun May Hiong Satay House。
今日はやってます^^/
突然ですが、マラッカへ
今日から9/3まで、久しぶりの連休です^^/
4日間もホーチミンにいても何もすることが無いので、マレーシアのマラッカに行くことに。
何故、マラッカ?
たいした意味は無いのですが、今迄行った事無いし、昔マラッカ海峡を船で通過した事があり、なんとなくマラッカと言う言葉が記憶に残っていたので^^;
4日間もホーチミンにいても何もすることが無いので、マレーシアのマラッカに行くことに。
何故、マラッカ?
たいした意味は無いのですが、今迄行った事無いし、昔マラッカ海峡を船で通過した事があり、なんとなくマラッカと言う言葉が記憶に残っていたので^^;