唐松岳山頂へのビクトリーロードを登るハイカー達 |
昨年冬に、
途中撤退したお山が二つあるんです。
一つは西穂独標、
これは今年既にリベンジしました↓↓↓
リベンジ、西穂独標
そして、
もう一つが唐松岳。
その時の様子は↓↓↓
北アルプス遠征だったのですが、、、
と言うことで、
リベンジシリーズ第二弾は、
唐松岳です。
行程
前日:神戸 ー<夜行バス>ー 八方バスターミナル
バス泊
当日:
ゴンドラ駅 ー<ゴンドラ/リフト>ー 八方池山荘
八方池山荘 ⇄ 唐松岳ピストン
八方池山荘 ー<リフト/ゴンドラ>ー ゴンドラ駅
八方バスターミナル ー<夜行バス>ー 神戸
昨年と異なり、
バスを利用しました。
行きは、
夜行バス(スキーツアーバス)。
帰りは列車も考えていたのですが、
思ったより下山時間が遅かったので、
当日予約の夜行バスで帰りました。
しかし、
夜行バスで往復しての日帰り山登り、
かなりしんどい。
爺さんがやることではないですね。
もうしません(笑)
八方バスターミナル 〜 八方池山荘
行きのバスが、中央道のトンネル内で発生した車両火災に遭遇し、
一時はどうなることか思ったのですが、
定刻より1時間程遅れて、
着きました、
白馬八方バスターミナル。
ここは、
八方インフォーメーションセンターも兼ねており、
無料の更衣室や、
カフェやモンベルが入って下り、
かなり便利です。
昨年も、
唐松、五竜縦走、
白馬三山縦走等で利用させてもらいました。
バスターミナルから見上げる白馬三山もプチモルゲンロート。
今日は、
天気よそさうです。
バスセンターで、
山行きの格好に着替えをし、
やって来たのは、
ゴンドラのチケット売り場。
ゴンドラの運転開始は8時なのですが、
7時過ぎでも既にかなりの人が並んでいます。
約10割が登山者です。
ここで、
八方アルペンラインと言う、
ゴンドラ+二基のリフトの一気通貫のチケットを購入。
往復で2,900円、
かなりのお値段です。
また、
チケット窓口で登山届の提出を求められましたが、
私はコンパスで既に提出済み。
唐松を登る場合、
このアルペンラインのゴンドラ/リフトを利用するのですが、
日帰りの場合、
運転時間に注意する必要があります。
運転時間は日によって違うようで、
今日は、
こんな感じでした。
これは、
ここ山麓駅の営業時間で、
下りリフトの最終時間は、
最後のリフトの降り場に案内されています。
ゴンドラを降り、
最初のリフト、
アルペンクワッド。
コブの斜面は兎平、
通称はピョンピョン平。
コブ初心者がコブ斜面をなめないで、
ピョンピョン飛び跳ねて滑るので、
スキーヤーの間ではそう呼ばれています。
二つ目のリフト、
グラードクワッド。
このリフトから見えるのが、
五竜と猫耳の鹿島槍。
こんなの見せられると、
嫌でもテンションアップ。
しかし、
スキー場でこの景色が見れるとは、
ヨーロッパみたいですね。
行ったことないけど。
で、
着きました、
八方池山荘。
通年営業の山小屋ですが、
電気も来てるし、
トイレも水洗でウォシュレットも付いてるし、
お風呂もある、
スキー場内のお宿って感じです。
ここが、
今日のスタート&ゴールとなります。
八方池山荘 ⇄ 唐松岳 ピストン
ここからスタートするのですが、その前に、
今まで着てたジャケットを脱ぎます。
なんせ、
こんな天気。
しかも無風で、
メッチャ暑い。
ちなみに、
今日一番寒かったのはリフトに乗ってる時でした。
登り
八方池山荘 〜 唐松岳
アンパンをかじり、八方池山荘 〜 唐松岳
靴紐を締め直し、
アイゼンを装着し、
気合いを入れて、
スタート(08:55)
ちなみに、
↓↓↓が、
グラードクワッドの降り場にあった終了時刻案内。
行動時間は、
9時〜16時、
7時間ですか。
『了解!』
って、
実際はかなりギリだったんですけどね (^^;
このコース、
唐松山頂からの展望も素晴らしいのですが、
途中の景色も素晴らしいです。
右手には、
白馬鑓、杓子、白馬の白馬三山、
左手には、
五竜、鹿島槍。
五竜、
かっこいいですよねぇ〜。
見てもかっこいい、
登っても楽しい、
大好きなお山です。
そして、
キレッキレッの不帰。
今の時期でも歩く人いるのでしょうか?
八方山ケルン(09:12)
今日は、
平日ですが、
多くの人が登っています。
さすが、
人気のお山。
だだっ広い八方尾根、
ガスると、
道迷いしそうです。
なので、
多くのケルンが積んであるのでしょうが。
第二ケルン(09:23)
八方ケルン(09:31)
正面に丸山(丸いピーク)が見えて来ました。
第三ケルン(09:40)
昨年は爆風で、
ここから撤退したんです。
ここまで来るのも大変で、
一緒に登った連れはこのあたりで宙を舞ったんです。
そして、
このケルンにしがみついて風が弱まるのを待ったのですが、
一向に収まらず、
撤退したんですよね。
それが、
今日は嘘のような無風。
連れは、
「嵐を呼ぶ男」と言われており、
今回は彼を連れて来なかったのが良かったようです。
と言う事で、
ここから先は、
お初です、
冬はね。
樹林帯に入ります。
樹林帯と言っても、
葉っぱはありませんが。
おっ!、
テント張ってますね。
BCのお兄さん達でした。
でも、
道のすぐ側に張ると、
ウザイと思うのですが(笑)
振り返ってパシャ。
やっぱ、
デカイですね、
八方尾根。
目指せ、丸山。
このあたりは痩せ尾根を歩きますが、
傾斜が緩いので、
高度感は無し。
でも、
風が強いと少し緊張するかも。
げっ!、
こんな急坂を登るのか?
夏は巻いたと思うのですが、
冬は直登なんですね。
急登を登り切ると、
丸山はまだまだ先。
『ひぇ〜』
ボーダーのお兄さん達が、
滑る場所を相談しています。
彼ら、
この八方尾根を滑るんではなく、
向こうの一峰尾根や二峰尾根の間の沢を滑るんです。
マジ、
スゲェ〜です。
中には、
可愛い女の子もいたりして、
惚れちゃいますよ(笑)
ボーダーさん達について行きますが、
早い、早い。
全然無理、
あっと言う前に離されます。
丸山直下の急登。
ヘロヘロです。
で、
着きました、
丸山(11:06)
ここまで来れば、
後は少し、
と思ったのですが、、、
唐松山頂(右のとんがったピーク)は、
まだまだ先でした。
『ひぇ〜』
ここも、
夏は巻いたと思うのですが、
冬は直登。
勘弁して欲しいわ、
直登。
五竜がめっちゃデカくなって来ました。
やっぱ、
カッコいい。
右上の岩峰は、
唐松ー五竜間のプチ難所、
牛首ですね。
もう少しやね。
おっ!、
登ってますねぇ〜、
山頂へのビクトリーロード。
ズーム!
しかし、
そんなギリを登らんでもええんちゃう?
風吹いたら、
落ちちゃうよ。
ここを登り切れば、
唐松岳頂上山荘のはず。
着きました、
唐松岳頂上山荘裏の丘(12:24)
ここで休憩。
結構疲れました。
冬道は夏道と違い直登が多いので地味に疲れます。
休憩を終え、
山頂目指して、
スタート(12:33)
ここも、
夏道は、
富山側(左側)をトラバースするように登って行って、
山頂に回り込むのですが、
冬道は、
稜線上をほぼ直登します。
この最後の直登が、
かなりきついッス ><
後、少し。
前を行くお姉さんが振り返って、
『着きましたよ〜』
って。
よほどしんどそうに登っていたんでしょうかね(笑)
確かに、
しんどかったけど。
で、
やっとこさ、
着きましたぁ〜、
唐松岳山頂(13:00)
9時に八方池山荘をスタートして、
4時間もかかってしまいました。
早い人なら、
3時間もあれば登ると思いますが、
なんせ、
ヘタレな私、
チンタラ・チンタラ、
そして、
ヘロヘロになりながら登って来ましたよ。
でもね、
そこに待っていたのは、
「北アルプスの展望台」と言われる、
360度の大パノラマ。
ヘロヘロになりながらも、
登った甲斐がありました。
振り返ると、
登って来た八方の稜線。
右に見えてるのが唐松岳頂上山荘、
今はもちろんお休み中。
北には、
白馬から小蓮華、白馬乗鞍に続く稜線。
手前は不帰。
南には、
五竜。
そして、
それに続く後立山連峰南部の峰々。
さらに、
一番奥には、
槍ヶ岳も見えます。
しかし、
何と言っても、
ここからのベストビューは、、、
岳人の憧れ剱岳。
もちろん「ゴタテ(後ろ立山)」もね。
ちなみに、
左の三凸は、
左から立山、真砂岳、別山です。
別山の右が剱御前ね。
『かっけぇ〜』
岳人ではない私でも憧れますよ。
まさに、
「岩と雪の殿堂」ですね。
あれっ、
「岩と氷」だっけ?
当然のように皆さん撮りまくっていますが、
ここからはローアングルがオススメのようです(笑)
楽しそうです、、、ね( _ _)
相方のいない私は、
セルフィーで。
爺さんの写真なんて、
どうでも良いですね。
はい、
失礼致しました m(_ _)m
下り
唐松岳 〜 八方池山荘
セルフィーも撮ったし、唐松岳 〜 八方池山荘
最終リフトの時間も気になるので、
そろそろ、
下山します(13:13)
最後に剱さんを目に焼き付けてと。
唐松岳山頂山荘裏の丘から、
登ってきた道を下ります。
この下りの出足は、
チョイ緊張。
もう午後ですが、
BCの人達はまだ登って来ます。
まぁ〜、
彼らは下りは早いですからね。
リフトの最終時間が気になるので、
巻いて下りますが、
やっぱ振り返っちゃいますね。
bye-bye 唐松、
また来るからね。
丸山まで下りて来ました(14:17)
正面に見えるのは、
戸隠連山や飯綱山などの北信濃の山々。
やっぱ、
振り返る(笑)
正面に見えるのは妙高、黒姫ですかね?
違う?
太陽の位置が変わると、
また違った絵になります。
やっぱ、振り帰る(笑)
リフトの最終時間が押してるんですけどね。
第三ケルンまで下りて来ました(15:00)
不帰と飛行機雲。
って、
眺めてる場合じゃない、
リフト、リフト。
モアイケルン。
もとい、
八方ケルン(15:10)
やっぱ、振り帰る(笑)
八方池山荘&リフト乗り場が見えて来ました。
ここまで来れば、
最終リフトに間に合いそうです。
で、
サクッと下って、
ゴーーール(15:30)
『ふぅ〜』
最終リフトにも間に合いました。
最終リフトまで少し時間があったので、
プシュー!
ビールを飲み干し、
パトロールのお兄さんと一緒に、
最終のリフトに乗り込み、
無事下山しました。
振り返って
- 展望が素晴らしい。
- 八方尾根はかなりの強風。でも、山頂に近づけば収まる事もある。
- ホワイトアウトしなければ、危ない場所は無い。でも、風には注意。
- 冬道は夏道と違い、直登が多い
- 日帰りの場合、ゴンドラ/リフトの終了時間に注意。
- 雪山入門としてはおすすめ。でも、最初は経験者と一緒にね。
- 八方バスターミナルは更衣室も無料で使え、喫茶やモンベルも有り便利。
こんなとこですが、
まっ、
何と言っても展望ですかね。
登る時には、
白馬三山、五竜、鹿島槍等の後立山連峰の主要峰、
山頂からは剱や立山の立山連峰、
下る時には戸隠連山や飯綱山等の北信濃の山々、
まさに「北アルプスの展望台」。
冬の北アルプスで、
これだけ簡単に登れて(条件次第ですが)、
これだけの景色を見れるお山はそうはないでしょう。
0 件のコメント :
コメントを投稿