![]() |
ニノ池ヒュッテ付近 |
今年も御嶽山に登って来ました。
2014年の噴火依頼続いていた、
山頂の剣ヶ峰迄の登山規制が、
昨年一時的(9/26〜10/8)に解除されました。
昨年はそのタイミングで登ったんです↓↓↓
登山規制が解除された御嶽山に登ってみた
そして、
今年は規制解除期間が 7/1〜10/16 と大幅に拡大されたんです。
なので、
あれから一年、
どんなに変わったか見たくて、
今年も登りたかったのですが、
中々タイミングが合わず、
結局規制解除が終わった今日になってしまいました(涙)
前夜
やって来たのは、6合目の中の湯の駐車場。
真っ暗、
他に誰もおりません、
私だけ。
秋の夜長は、
チビチビやりながら、
AmazonのPrime Video鑑賞。
で、
寝落ち(_ _)zZZ
当日
日が変わって、当日朝4時半。
寒くて目が覚めました。
外の気温は1.5℃、
おそらく中もそのくらい。
もう眠れそうにないので、
朝ごはん。
明るくなって外に出てみると、
車が一台増えています。
しかも、
私と同じ神戸ナンバー。
こちらの方は、
既に出発されています。
ならば、
私も行きますか(6:04)
ここで、
安全登山のお祈りをし、
こんな朽ちた階段を登って行きます。
御嶽山、
8合目まで基本階段です。
修験の山、御嶽山。
道沿いのいたるところに祠や仏像が祀られています。
陽が登って来ました。
この時間帯のハイクは結構好きです。
小屋が見えて来ましたが、
この小屋は、
休業中の八海山支店(6:42)
「七合目」と書かれていますが、
実際の7合目はもう少し先です。
八海山支店の横には鐘が置かれています。
山頂までに三つの鐘が有ります。
霜柱を踏むのが楽しい(子供か)
しかし、
久々に登山靴を履きましたが、
めっちゃ重い><
ロープウェイ飯森高原駅への分岐(6:50)
ここを右に10分程歩くと、
ロープウェイの終点、飯森高原駅です。
今日の運転時間は 8:30〜16:30 らしいです。
本来なら、
絶対ロープウェイを利用するヘタレですが、
今日は中の湯から歩いているんです。
実は今日、
夜に神戸で用事があるので、
それに間に合わすために、
早くスタートしたかったので、
中の湯から歩いたんです。
この分岐の先が、
行場山荘(6:51)
ここもそうですが、
御嶽山中のすべての山小屋は既に営業を終了しています。
行場山荘の少し先が本当の7合目(6:53)
おっ!、
ハイカーさん発見。
駐車場に停めてた神戸ナンバーの人ですね。
西宮からソロで来られた女性の方でして、
以後「西さん」とお呼びします。
ロープウェイが動いていないこの時間、
デカい御嶽山中で人間は二人だけ(おそらく)
女人堂(7:37)
ここが8合目。
ここで休憩。
ここからは、
展望が開け、
振り返ると、こんな感じです。
休憩を終え、
スタートするのですが、
ここで道は二つに別れ、
一つは三の池に向かう三の池道なのですが、、、
三ノ池道は途中崩落のため通行止め。
昨年は崩落地手前の展望台までは行けたんですけど、
今年はここで通行止めなんですね。
なので、
山頂に向かう黒沢口登山道を登ります(7:58)
金剛童子(8:02)
このあたりは昨年とあまり変わっていませんね。
(と思う)
三笠山刀利天(8:09)
昨年は鳥居が倒れたままになっていたのですが、
徹去されています。
明治不動(8:18)
二つ目の鐘です。
『もう少しやね』
山頂まで1,000m地点(8:47)
右上は石室山荘で、
本当の登山道は、
この山荘の中を通っているのですが、
今は閉まっているので、
巻きます。
9合目(9:06)
崖に迫り出すように建ってるのは覚明堂。
昨年も閉まっていたのですが、
廃業したのですかね?
覚明堂の横にも鐘が有ります。
三つ目の鐘。
振り返るとこんな感じ。
西さんが登って来ました。
未だ、
この人以外誰とも会わず。
雪が付いていますが、
降ったのか?
解けたのか?
頂上まで30分位って書かれていますが、
現在は規制中で、
この先までしか行けません。
『ここまでなのね』(9:14)
実際は行けると思うのですが、
ルールはルール。
仕方ないので、
ニノ池の方に行ってみます。
登山道に雪が付いています。
西さんはアイゼンを着けてますが、
私はツボ足で進みます。
ニノ池。
トボトボ。
9合目あたりまでは無風だったのですが、
このあたりはかなりの強風が吹いています。
トボトボ。
中央の黒いピークが規制中の剣ヶ峰。
ニノ池山荘(9:32)
昔の「ニノ池本館」で、
昨年は工事中でした。
今年はニノ池山荘として営業したんでしょうかね。
ニノ池ヒュッテ(9:38)
昔の「ニノ池新館」で、
昨年から「ニノ池ヒュッテ」としてリニューアルしました。
昨年はここにお世話になりました。
ニノ池ヒュッテから見えるのが摩利支天。
西さんはあそこまで行くと行ってましたが、
私は今日はここまで。
実は今日は、
夜から神戸で仲間内の飲み会があるんです。
なので、
下山します(10:00)
トボトボ。
かなり寒い><
ここも凍っていなかったのでツボ足で通過。
ガスが上がって来ました。
登って来た道を下ります。
三ノ池道が歩ければ周回出来るのですが。
おっ!、
初めて西さん以外のハイカーさんと遭遇。
この後は10名位のハイカーと会いました。
ロープウェイが動き出したようですね。
女人堂で休憩し、
行者山荘を通過し、
下りて来ました、
中の湯の登山口(13:10)
下山完了です。
車増えてるし。
下山後
途中、御嶽山が見える道の駅で、
こんなのを食べ、
『来年も来るからねぇ〜』
な〜んて言って帰路についたのですが、、、
高速が大渋滞。
至るところで◯十km渋滞のアナウンス。
なんと今日は3連休で、
しかも最終日だったんですよね。
なんせ365連休の年金生活者なもんで、
そんな事は全然知りませんでした。
飲み会がお開きになった時にはまだ名神でした。
メンバーからはボロッカスに言われ、
返す言葉も無し、
チーン!
まっ、
無計画の私が全て悪いんですけどね(._. )
でも、
どうせボロッカスに言われるのなら、
摩利支天に登れば良かった。
で、
御嶽山ですが、
連休最終日にしてはあまりに人が少ないですね。
今日会ったハイカーさんは20人以下です。
既に山小屋は閉まり、
シーズンが終わったといえあまりに少ないです。
昨年は過去レポを見てもらえば分かりますが、
凄い数の人が登っていたんです。
つまりこの人の少なさは登山規制なんでしょうね。
地元も多くの人が訪れた方が良いでしょうし、
早く規制が全面解除されたらと思うのですが、
安全面を考えると、
いつになるのやら。
私個人としては、
人の少ない静かなお山が好きなんですけどね。
0 件のコメント :
コメントを投稿