2015年12月22日火曜日

A MUOI

明日、
帰国します。

クリスマス、正月は久しぶりに日本です。
って、
何もすることないけど。



と言うことで、
お土産を求めてやって来たのは、

タンディン市場


2015年12月13日日曜日

Thich Quang Duc

8月革命(Cach Mang thang 8)通りと、
Nguyen Dinh Chieu 通りの角には、

こんな像が鎮座しています。


2015年12月13日日曜日

DEAR JOE

植木を買いに来ました。

ミントの植木です。


2015年12月9日水曜日

Rieu Ca Garden

今日は忘年会。

と言う事で、
やって来たのは、
Thai Van Lung にある、

Rieu Ca Garden

鯉の酸っぱいスープが売りのお店です。


2015年12月6日日曜日

成田空港の「ANA SUITE ◯◯◯」

ANA(全日空)の成田や羽田では、
ファーストクラスを利用するお客さんと、
ダイヤモンド・メンバー専用の、

「ANA SUITE CHECK-IN」

と、

「ANA SUITE LOUNGE」


があります。



ホーチミンに戻る時にこれらを利用する機会があったので、
ご紹介を。


2015年11月24日火曜日

「完全路上のSUSHI屋さん」が
「完全路上」ではなくなってる

Binh Thanh 区の Ngo Tat To 通りにあった、

完全路上のSUSHI屋さん


お店になっちゃいました。


2015年11月21日土曜日

滝巡り - 頑張って行ってみたけど、、、

ダラットの近郊には4つの滝が有ります。



2015年11月21日土曜日

チャイマット村 - ダラットを舐めてました

ダラットから東に9Km行った所にチャイマット(Trai Mat)と言う、
小さな村があります。

そこは、
ダラット駅から高原鉄道が出ていて、
その終点の村なんです。


ダラット駅(Ga Da Lat)


2015年11月20日金曜日

Crazy House - ベトナムにもガウディがいた

ダラットに来て、
最初に訪れたのは、
ここ、

Crazy House

ここは、
奇妙な建築物で、
ダラットの観光名所の一つなんです。


2015年11月20日金曜日

「ベトナムの軽井沢」と言われる、ダラットへ

突然ですが、
ダラット(Da Lat)へ行って来ました。
初ダラットです。




何故に、ダラットへ?
それはおいおいと。


2015年11月19日木曜日

Matsu Sushi

今日は、
最近話題のローカル寿司に行って来ました。

お店の名前は、

Matsu Sushi


2015年11月18日水曜日

EL SOL

日本から知り合いが来てまして、
食事の後、
軽く一杯行こうと、
やって来たのは、

Nguyen Sieu のここ。


2015年11月18日水曜日

Lunch Lady

今日は QUAN AN Lunch Lady をご紹介。

このお店、
通称、

Lunch Lady

超有名ロコ飯屋さんです。


2015年11月14日土曜日

Chuoi Nep Nuong

Dinh Tien Hoang 通りから、
Nguyen Van Thu 通りに入ったすぐの所に、

こんなお店が出ています。


2015年11月14日土曜日

世界のお巡りさんコンサート

ベトナムニュースの「VIETJO」 にこんな記事が載っていました。

ホーチミン市で11月14日(土)と15日(日)の両日、「第20回世界のお巡りさんコンサート」が開催される。

VIETJO: 「世界のお巡りさんコンサート」ホーチミンで14日・15日開催、一部で交通規制も


さらには、

2011年のハノイ市に続いてベトナムで2回目の開催となる今回は、ホスト役を務めるベトナム警察音楽隊と、日本の警視庁音楽隊、大阪府警察音楽隊、米国のニューヨーク市警察音楽隊、シンガポールのシンガポール警察音楽隊の5隊・約200人が参加する。


へぇ〜、
日本のお巡りさんも参加するんですね。

と言うことで、
行ってみました。


2015年11月10日火曜日

Bun Moc 23/2

昨晩はちょっと飲み過ぎてしまい、
飲んだ翌朝は何故か汁物が欲しくなります。



と言うことで、
やって来たのは、

 運河沿いの Hoang Sa。


2015年11月7日土曜日

Kujuz

ここ、
どこかお分かりでしょうか?


タイトルに書いてるので、
質問になりませんよね。


2015年11月7日土曜日

Bitexco Financial Tower

今日は、
ホーチミンで一番高いビル、

Bitexco Financial Tower

にやって来ました。


2015年11月4日水曜日

Cho Nhat Tao ー 電脳市場

日本の知り合いから、
ある電子部品を探して欲しいと頼まれて、
やって来たのは、
 
Cho Nhat Tao(ニャッタオ市場)


2015年11月1日日曜日

始まったようですね、
ニュウ・ロック運河の水上観光。
でも、、、


ニュウ・ロック運河(Kenh Nhieu Loc)沿いの遊歩道を歩いてると、

Hoang Sa側に船着場を発見。


2015年11月1日日曜日

Bamboo Sushi

今日、
11月1日は、

「寿司の日」

と言うことで、
やって来たのは、

Bamboo Sushi


2015年10月20日火曜日

竹田城跡と大福ぜんざい

雲海見物は終わったのですが、
まだ9時。



せっかくここまで来たので、
竹田城跡に登ってみたいと思います。


2015年10月20日火曜日

フォレと「天空の城」へ行って来た

日本ネタ第2弾です。

第1弾は↓↓↓

フォレと「カボチャ島」へ行って来た



今回も同じようなタイトルですが、
行き先が違うだけで、
相方は前回同様、
こいつ、


「フォレスト(Forest)」

通称、
「フォレ」


2015年10月12日月曜日

SUMO BBQ

今日は会社の飲み会。

と言うことでやって来たのは、

SUMO BBQ


2015年9月26日土曜日

Leng Keng

チョロンの Nguyen Trai を歩いてると、
こんな看板のお店を発見。

「Kem Cuon」

「Kem」 は「アイスクリーム」ですが、
「Cuon」は「巻く」みたいな意味。

「巻きアイス」?


2015年9月26日土曜日

Phu Dinh ー 中秋通り

明日は旧暦の8月15日、
中秋節。

市内中心部ではほとんど盛り上がりませんが、
チョロン(中華街)では結構盛り上がるんです。

そんなチョロンの中でも、
やけに盛り上がる通りがあるんです。

人呼んで、

「中秋通り」


2015年9月26日土曜日

超ハイテクな Com 屋さん

Tu Xuong 通りにある Com 屋さん、

COM GA XOI MO Su Su

にやってきました。


2015年9月1日火曜日

バンコク郊外の ARTIST'S HOUSE

チャオプラヤー川を超えたとこに、
クローン・バーンルアンという集落があります。

運河沿いに木造の古い家屋が並んでおり、

レトロな雰囲気漂う、
ちょっといい感じの場所です。


2015年8月30日日曜日

ネルハ、結構えぇんちゃう?

今回の旅では、
ネルハ(Nerja)は予定に入ってなかったのですが、
フリヒリアナ(Frigiliana)に行きたかったのと、
前後の行程から、
急遽1泊することになったんです。



なので、
期待はしていなかったのですが、
これが、
結構良かったんですよ^^


2015年8月29日土曜日

フリヒリアナ、スペイン一美しい村なんですが、、、

29日朝、
グラナダ(Granada)を出発し、
バスでネルハ(Nerja)に移動し、
ホテルにチェックイン後に、


フリヒリアナ(Frigiliana)に行ってみました。


2015年8月28日金曜日

「ただタパ」巡り

今回の旅のメインは、
もちろん、

「トマト祭り」



でもね、
これ以外にもう一つあるんですよ。

それが、

グラナダのバル巡り


2015年8月28日金曜日

アルハンブラ宮殿と言えばナスル朝宮殿

アルハンブラ宮殿と言えばナスル朝宮殿ですが、
これは、
以下の3つの宮殿から構成さています。

  • メスアール宮
  • コマレス宮
  • ライオン宮


これらは、
グラナダを首都とするナスル朝時代に次々に作られた宮殿で、
その昔には7つもあったらしいのですが、
現存するものは、
この3つだけだそうです。


2015年8月28日金曜日

グラナダと言えばアルハンブラ宮殿

グラナダと言えばアルハンブラ宮殿。

マドリードのプラド美術館や、
バルセロナのサグラダ・ファミリアと並ぶ、
スペイン国内有数の観光地。

行ってみました。




2015年8月27日木曜日

バレンシア、何も無かったけど、、、

24日深夜(時間的には25日)にバレンシアに入り、
25日はバレンシアと近くの何とかと言う村を観光し、
26日はトマト祭りに行き、
27日は朝からグラナダに移動。

実質は2日間くらいのバレンシア滞在でした。

普通は観光しても、
結構写真を撮るのですが、
今回、
観光の写真はゼロ、まったく無し。

こんなんも珍しいです。


2015年8月26日水曜日

トマト祭りって、こんなんでした(後編)

前編はここで終わりましたよね。

祭りの会場の手前です。


2015年8月26日水曜日

トマト祭りって、こんなんでした(前編)

面白くないです。



って、
いやいや、
トマト祭り自体は、

メチャクチャ面白く、
超・超・超楽しい、

です。



でもね、
その面白くて楽しいお祭りを、
ブログで上手く表現出来ないんです。


2015年8月24日月曜日

トマト祭りって、どんなん?

皆さん、

La Tomatina ってご存知でしょうか?




スペインの片田舎で行われる、
「トマト祭り」のことなんですけど。


2015年8月23日日曜日

今日こそは入ったる( ̄.. ̄)

昔から行ってみたいカフェがあるんです。


ここなんですけどね。


2015年8月22日土曜日

Saigon Square

Hai Ba Trung にある、
ショッピング・センター、


Saigon Square
に行ってきました。


2015年8月18日火曜日

tuk tuk

Le Thanh Ton にあるタイ料理屋さん、

tuk tuk
が Ly Tu Trong にも出来たようです。

って、
情報古い?


2015年8月16日日曜日

SUSHI TEI

シンガポールを始めとして、
アジアに展開する寿司屋さん、

SUSHI TEI
がホーチミンに出来たようです。

と言うことで、
連れと2人で行ってみました。


2015年8月9日日曜日

Quan 18M

ホーチミン在住の方が書かれてるブログを読んでると、
気になるご飯の記事が書かれていました。

ご飯好きとしてはスルーできません、
早速行ってみましたよ。



で、
気になったご飯と言うのが、

こちら。


2015年8月8日土曜日

Vuvuzela

ここんとこ大流行りのビア・クラブ。
その走りである、


Vuvuzela
に行ってみました。


2015年7月25日土曜日

Banh He

チョロン(中華街)をブラブラしていたのですが、
小腹が減り、
何か食べる物はないかと探してると、


こんな店を発見。


2015年7月23日木曜日

スタッフの通勤風景

スタッフのバイクにカメラを着けてみました。



朝、
彼の家から、
オフィス近くのサイゴン動植物園までの通勤風景をバイク目線で。


出発します。
前の道は De Tham。


2015年7月20日月曜日

タクシーカード、
優先乗車出来ますよ空港で

VINASUN や Mai Linh と言った、
「比較的」信用出来るタクシーでは、

タクシーカードがありますよね。
使われるてる方も多いと思います。


このカード、
空港では結構威力があるんです。


2015年7月11日土曜日

Craig Thomas Gallery

全然似合いませんが、
ギャラリーに行って来ました。





2015年7月5日日曜日

Kem Chien

歩いてると、
こんな看板を発見。

気になったのは、

KEM CHIEN


2015年7月4日土曜日

Banh Canh Ghe Ba Sach

Foody を見てたら、
なんでもテンコ盛りの Banh Canh を発見。



これは食わねばと、
やって来たのが、

Banh Canh Ghe Ba Sach

関係ないけど、
久しぶりに見ました、
カオス電線。
カオス度(そんな言葉はありません)は低いですけど。


2015年6月27日土曜日

ワンコ界最速の走りが凄すぎる

皆さん、

ドッグ・レース

って、
ご存知でしょうか?



※ 写真はイギリスの Yarmouth Stadium さんよりお借りしました。


2015年6月21日日曜日

Chao Long

トラック諸島の極小の島、ジープ島から帰って来ました。

ジープ島の様子は↓↓↓を。

野生のイルカに逢えるのか?




さすがに2週間以上家を開けると、
冷蔵庫内に何もありません。

と言うことで、
朝飯を買い出しに。


2015年6月11日木曜日

いよいよ、イルカに逢えるか?

お待たせしました。← 待ってない?

いよいよ、
イルカです。



どうだったんでしょうかね?


2015年6月11日木曜日

シュノーケリングとダイビング

チューク(トラック)環礁と言えば沈船ダイブのメッカです。



殆どの沈船は10m以上の場所に沈んでるので、
ダイビングでないと無理ですが、
3mくらいのところに沈んでいる船があり、
それはシュノーケリングでも見ることが出来ると言うことで、
柴崎さんに連れて行ってもらいました。


2015年6月10日水曜日

ジープ島、ジープとビキニ

我が家にもワンコがおり、
どうしても、
彼らには目が行きます。


左からジープ爺さん、ビキニ、そしてジープ。


2015年6月9日火曜日

ジープ島、夜と朝

ジープ島、
昼間はシュノーケリングやダイビング、
あるいはイルカと泳ぐドルフィン・スイムなど有って退屈しないけど、
夜はTVもインターネットも何も無いので、
退屈だろうと思うでしょ?


ところがですね、
これがいろいろあるんですよ ^ ^


と言うことで、
ジープ島の夜から朝をご紹介。


2015年6月8日月曜日

ジープ島、どんなとこなん?

ジープ島(Jeep Island)、
「島」って言っていいのかしら、
って言うくらい小さな島なんです。





2015年6月8日月曜日

イルカの来る島へ

いよいよ野生イルカがやって来る島ですね。



今日の予定は、
9時位にここを出発し、
その島に向かいます。
だいたい 40〜50 分程度で着くらしいです。

島に上陸後の予定は島のスタッフと相談だとか。
何が待ってるのでしょうかね、その島では?


2015年6月7日日曜日

チューク諸島@ミクロネシアへ

野生イルカがやって来る島は、
ミクロネシアのチューク諸島(Chuuk Islands)にあります。

と言うことで、
やって来たのは、

関西空港。


2015年6月7日日曜日

野生のイルカに逢えるのか?

最近、
イルカが話題になってますよね。
私も気になっております。← 直接関係はないけど。



と言うことで、
ちょっとイルカに逢って話を聞いて来ます。

『最近、どうなのよ』

って(笑)


2015年5月24日日曜日

oromia coffee & lounge

空港からバスに乗り↓↓↓

152番バス

踏切の所で降り↓↓↓

Nguyen Van Troi の踏切


チョット歩いただけで汗ビッショリ。
ほんま、暑いですねぇ〜。
字が違いますよね、「熱い」です。



と言うことで、
カフェで休憩です。


2015年5月24日日曜日

Nguyen Van Troi の踏切

152番バス

の続きです。



バスに乗って、外を眺めてると、
ちょっと気になる物を発見。

それが、
Nguyen Van Troi 通りにある 踏切

降りましたよ、バス。


2015年5月24日日曜日

152番バス

知り合いを空港まで送った帰り、
空港から市内までバスに乗ってみました。
結構、
空港には行き来してるんですけど、
初めて乗りましたよ。


何故?

って、
一人だし、
時間もあるし、
何たって安いですからね。

それに、
ネタにもなるかなと思って ^^;


2015年5月23日土曜日

Banh Mi Bi

私、
基本は米派なんです。

なので、
ベトナムの国民食、Banh Miはあまり食べません。

ですが、
チョット変わったBanh Miを見かけたので買ってみましたよ。

変わったと言っても、
あまり食べない私なので、
良く食べる人からすれば普通なのかもしれませんけど。




それが、こちら、


2015年5月17日日曜日

JASPAS

今日は街に買い物に出かけ、
お昼になったので、
久しぶりに行ってみました、


JASPAS


2015年5月17日日曜日

L'APOTHIQUAIRE

昨晩、
3週間ぶりにホーチミンに戻って来ました。



やっぱ、夜でも暑いですねぇ〜。

と言うことで、
シャワーを浴びようと思ったのですが、
シャンプーが見当たりません。


2015年5月8日金曜日

黄色い「南瓜」とベネッセアート

本村から「ベネッセアートサイト直島」に行く途中、
ちょっとショートカットして、
山の中を走ってると、
こんなのが出現。


2015年5月8日金曜日

古い町並みと新しいアートがナイスなコラボ

直島は瀬戸内海に浮かぶ島々のひとつ。

住所は香川県ですが、
どちらかといえば岡山県に近いです。
先ほど乗ったフェリーは岡山の宇野港から出ています。

面積は14K㎡くらい、人口は3000人ちょっと、
らしいです。


2015年5月8日金曜日

フォレと「カボチャ島」へ行って来た

このブログで初めての日本ネタです。

記念すべき、第一弾は、

フォレと「カボチャ島」に行って来た



「フォレ」と言うのはこいつです。


2015年5月3日日曜日

HONDA’s SOLTILO SOCCER SCHOOL in Vietnam 2015

VIETNAM-FOOTBALLによると、

伊セリエAのACミランに所属する日本代表MF本田圭佑は6月2日(火)にホーチミン市10区トンニャットスタジアム(30, Nguyen Kim Street, Ward 6, District 10)でサッカー教室「HONDA’s SOLTILO SOCCER SCHOOL in Vietnam 2015」を開催する。

VIETNAM-FOOTBALL:日本代表の本田圭佑、6月2日にホーチミン市でサッカー教室開催

らしいです。


2015年4月28日火曜日

Tran Hung Dao(チャン・フン・ダオ)

今日4月28日はベトナム建国の父と言われる、
フン王の命日で、
ベトナムでは数少ない祝日ですよね。

と言うことで、
今日は、
この国でメッチャ有名な武人、
チャン・フン・ダオ(Tran Hung Dao)さんについて、ちょっと。

もちろん、
フン王とチャン・フン・ダオさんは全く関係ありませんよ。
ただの「フン」繋がりです ^^;

いつかチャン・フン・ダオさんネタを書きたいと思っていたのですが、
なかなかタイミングが無くて。
なので「フン」で繋げてみました ^^;


2015年4月25日土曜日

Hoan Kiem

久しぶりにブンチャー(Bun Cha)が食べたくなり、
やって来ました、

Hoan Kiem


2015年4月24日金曜日

The Gioi Oc

日本はもうすぐGWですね。



こちらも、
日本ほどではないですが、
明日からプチGWです。



なので、
その連休を記念して(笑)
スタッフとお食事会に行って来ました。


2015年4月18日土曜日

BANH CANH BO

以前、
タコが入った Banh Canh 麺をご紹介しました↓↓↓

Chao Muc Thai Son



更には、
イカが入った Hu Tieu 麺もご紹介しました↓↓↓

Hu Tieu Muc Ong Gia Cali



今日は、
これらを2で割って、麺と具を分け、
それぞれをチェンジして出来た麺をご紹介。


2015年4月13日月曜日

「コンブラ」

今日が最後のコンダオです。

夕方の便でホーチミンに戻りますが、
それまではまったくのフリー。


と言うことで、
適当にコンダオをブラブラしてみます。
「コンブラ」ですね。


2015年4月12日日曜日

バイカン島へ Go!(後半)

↓↓↓では、バイカン島に来るまでと、島の様子を紹介しました。

バイカン島へ Go!(前半)


後半では、
サンゴの海でのシュノーケリングや、
ボートでのプチ・トラブルをご紹介します。


2015年4月12日日曜日

バイカン島へ Go!(前半)

コンダオ、2日目。

今日は、コンソン島から東へ約7kmの位置にある、
バイカン島(Hon Bay Canh)に行きます。



話が少し長くなりそうなので、
前半と後半に分けて、
ご紹介します。


2015年4月11日土曜日

今年の社員旅行はベトナム最後の楽園

今年の社員旅行はコンダオ(Con Dao)です。



コンダオは、
ホーチミンから250Km 南の南シナ海に浮かぶ島です。


2015年4月2日木曜日

Bamboo CIP Lounge

※追加情報(2015/09/07)
 2015/08/05 より、ROSE Lounge に戻りました。
 ROSE Lounge が改修工事のため、
 一時的にこのラウンジを使用してたようです。





私は日本との往復にはANAを利用します。

ANAの場合、
タンソンニャット空港では ROSE Lounge と言うラウンジを使用してました。
Tet(旧正月)の時もこのラウンジでした。



でも、
今日はチェックインの時に別のラウンジに行くように言われたんです。

と言うことで、
新しく出来た?ラウンジをご紹介。


2015年4月1日水曜日

引越しのお知らせ

このブログとは別に↓↓↓のような旅ブロを書いています。

non la おじさんが行く

これを、こちらのカテゴリ「旅」に引っ越しました。



エイプリルフールではありません ^^

2015年3月28日土曜日

そうだ、ブンタウへ行こう

長期にわたって運休していた高速船が昨年暮れに再開されました。

と言うことで、
超、超久しぶりにブンタウ(Vung Tau)に行ってみました。

と言っても、
別に計画していたのではなく、
急に思い立ったんですけどね。


2015年3月27日金曜日

Le Cottage

最近、
Facebookでこのような投稿を見ませんか?


『○○さんがクーポンを投稿しました』って、やつ。


2015年3月21日土曜日

Hau Chien Trung

昔、
マレーシアのマラッカに行ったのですが、
その時、どうしても食べたい物があったんです。
それは、

フライド・オイスター

と言う、牡蠣料理なんです。


お店に行ったのですが↓↓↓

マラッカ名物フライド・オィスターを求めて

場所を間違えたのか、
休みだったのか、
閉店したのか、
その時は食べれませんでした。




そのフライド・オイスターのお店をチョロン(中華街)で発見。


2015年3月21日土曜日

Cho Binh Tay

チョロン(中華街)にある、

Cho Binh Tay(ビンタイ市場)
に行ってみました。

別に用事があった訳ではなく、
ただの時間調整ですw


2015年3月15日日曜日

運河沿いの路上カフェ

ご無沙汰しております。


TET中はいつものように、国外に脱出。
その後は2週間ほど日本に帰っていたので、
トータル 1ヶ月ほど、ベトナムを留守にしていました。

と言うことで、
1ヶ月ぶりの更新です。


国外脱出の様子は↓↓↓を。

パシフィック・コースト、勝手気まま旅

バンコク近郊のご利益スポットを巡ってみた


2015年2月24日火曜日

どんな願いも叶えるピンクのゾウ

ワット・ソートーンの次にやって来たのは、
同じく、チャチュンサオにある、

ワット・サマーンラッタナーラーム
(Wat Saman Rattanaram)

と言うお寺です。





実は、ここ、

タイ人に大人気のご利益スポット

なんです。


2015年2月24日火曜日

どんな願いも叶える奇跡の仏像

オーストラリアからホーチミンに帰る途中、
トランジットの関係で、バンコクに一泊しました。

オーストラリアの旅は↓↓↓を。

パシフィック・コースト、勝手気まま旅




バンコクの近くに、
以前から行ってみたい場所があったので、
ホーチミンに戻る飛行機は夕方なので、
行ってみました。


2015年2月23日月曜日

パシフィック・コースト、最終日

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、最終日。



今日、
旅友は14:40発のSQで、シンガポールを経由して日本へ、
私は14:00発のTGで、バンコクを経由してベトナムに戻ります。


と言うことで、
少し早いですが、11時に空港にやって来ました。
なんせ、何もすることが無いので^^;


2015年2月22日日曜日

コアラとワイン

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、7日目。



昨日まで続いた雨もあがり、
今日のブリスベン(Brisbane)は良い天気です。



なので今日は、

世界最大のコアラのサンクチュアリ、
ローンパイン・コアラ・サンクチュアリ(Lone Pine Koala Sanctuary)と、

シロメ・ワインで有名な、
シロメ・ワイナリー(SIRROMET Winery)に、

行ってみたいと思います。


2015年2月21日土曜日

ブリスベン初日、雨

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、6日目。



昨晩はフレーザー島から移動して来たのが、深夜。

と言うことで、
今日はちょっと遅めの起床。
 


外を見ると、

雨、
しかも大雨。


天気予報を見ても、
今日のブリスベンは1日中雨。


2015年2月20日金曜日

フレーザー島、そしてエスケープ

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、5日目。



こちらに向かって来てる、
超強力サイクロン「マルシア」のことは気になりますが、
今日は、ホテルが実施してる、
フレーザー島内をまわるツアーに参加します。


その後は、
島を脱出して、
「マルシア」からエスケープです。


2015年2月20日金曜日

フレーザー島へ移動

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、4日目。



今日は、ヌーサ(Noosa)を出発して、
世界最大の砂の島、
そして世界遺産の島、

フレーザー島(Fraser Island)

に移動します。


2015年2月18日水曜日

ユームンディ、モントビル、滝、雨、風邪

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、3日目。



ヌーサ(Noosa)から南西に20Km行った所に、

ユームンディ(Eumundi)

と言う、小さな村があります。

ここ、本当に小さな村なんですけど、
クイーンランドで最大のマーケットが開かれるんです。
詳しくは↓↓↓を。

Eumundi Markets




このマーケットは毎週、水曜と土曜の2日だけ開かれるんです。
今日は水曜日、行ってみました。


2015年2月17日火曜日

ヌーサ

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、2日目。



今日は、
ヌーサ(Noosa)を散策します。




皆さん、ヌーサってご存知でしょうか?
日本ではあまりメジャーでは無いかもしれませんが、
こちらでは、結構メジャーらしく、
オーストラリア人が一番行きたいリゾートらしいです。

はてさて、どんなところなんでしょうかね?


2015年2月16日月曜日

ブリスベン到着、最初の宿泊地へ

パシフィック・コースト、勝手気まま旅、初日。




バンコクを出発して9時間、
到着しました、

ブリスベン国際空港。
こじんまりした空港ですね。