2016年12月17日土曜日

フォレの足が、、、

昨日、
フォレが急に動かなくなりました。



フォレは動きたいのですが、
足が動きません。

無理に動こうとすると、
キュ〜ン、
って泣きます。

足、
震えてるし。


2016年12月12日月曜日

牡蠣キャンプ 
赤穂海浜公園オートキャンプ場(三日目)

赤穂海浜公園オートキャンプ場、

三日目の朝。

今日も寒いです。


2016年12月11日日曜日

牡蠣キャンプ 
赤穂海浜公園オートキャンプ場(二日目)

赤穂海浜公園オートキャンプ場、

二日目の朝。

今日も良く冷えております。


2016年12月10日土曜日

牡蠣キャンプ 
赤穂海浜公園オートキャンプ場(初日)

これより、

久しぶりにキャンプに出発します。

って、
いつもと車が違いますよね。


2016年12月9日金曜日

「投稿した写真がGoogle マップで新記録を達成しました」

※ 2017/07/26
  またGoogle から↓↓↓なメールが届きました。


  前回が 2016/12/09、
  それから7ヶ月で30,000ですか。

  多いのかよくわかりませんね(笑)


2016年11月27日日曜日

マウント・クック3日目、 
氷山を始めて見た

マウント・クック、
3日目です。

今日で NZ でのキャンプ&トレッキングの旅も終了です。



と言うことで、
キャンプ場をチェックアウトして、
やって来たのは、

タスマン氷河駐車場。


2016年11月26日土曜日

雨、霙、雪、 
そして強風のフッカー・バレー・トラック

ディーゼル車にガソリンを入れると言う、
とんでもない事をやらかしましたが、
なんとかクリアして、
やって来ました、

White Horse Hill Campsite


2016年11月26日土曜日

マウント・クック2日目、 
ぎゃぁ〜〜〜

マウント・クック、
2日目の朝を迎えました。



今日も天気はイマイチのようです。



昨晩はかなり冷え込んで、
キャンプ場近くの山にはうっすらと冠雪しています。


2016年11月25日金曜日

プチ・トレッキング、そしてキャンプ場へ

Hermitage Hotel で時間を潰してると、

南側は少し晴れてきました。


2016年11月25日金曜日

テカポ湖3日目、 
テカポ湖を出発、マウント・クックへ

テカポ湖、
3日目の朝を迎えました。



今日の朝ごはん。

まぁ〜、
なんとシンプル(笑)


2016年11月24日木曜日

テカポ湖2日目、 
山登り、温泉、日本食、そして少し観光

テカポ湖、
2日目の朝を迎えました。



先ずは、

朝ビールと朝ワインで一日のスタートです(笑)


2016年11月23日水曜日

最初のキャンプ地、テカポ湖に到着

NZ 旅のスタートです。



午後3時過ぎ、
クライストチャーチを出発し、

国道1号線を南下します。


2016年11月23日水曜日

クライストチャーチ着、 
そして最初の目的地へ出発

オークランドに向かってる、
ニュージーランド航空 NZ288 の機内です。



何時か分かりませんが、
起こされました。

外はまだ真っ暗なんですが、
食事のようです。


2016年11月22日火曜日

ニュージーランドへ

久しぶりにやって来ました、

関西国際空港。

突然ですが、
これより、
ニュージーランドに出発します。


2016年10月30日日曜日

NZの国内チケットは本国サイトで買いましょう

皆さん、
NZ(ニュージーランド)の国内チケットはどうやって買われてますか?

って、
そんなん普通は買いませんかね(笑)



でも、
購入するとなると、
↓↓↓のサイトですよね。

AIR NEW ZEALAND(http://www.airnewzealand.jp/)の日本サイト。


2016年10月24日月曜日

SKY SUSHI

久しぶりのベトナムネタ、
最終回はローカル寿司。



ローカル寿司と言えば、
こちらに住んでる邦人では知らない人がいないと言う、
↓↓↓ですよね。

Sushi Ko(すしコ)



でも、
今日ご紹介するローカル寿司は、

SKY SUSHI


2016年10月22日土曜日

ソンベ焼き

久しぶりのベトナムネタ、
二回目はソンべ焼き。



ベトナムで一番有名な焼き物と言えば、

バッチャン焼き。


2016年10月21日金曜日

ドライライチ

10月20日から1週間程ベトナムに行って来ました。

「帰って来ました」って方が正しいかな。



てな訳で、
久しぶりにベトナムネタを3つ程ご紹介。



最初は↓↓↓

ドライライチ。


2016年10月14日金曜日

バックパックキャンプ 
小梨平キャンプ場(三日目)

小梨平キャンプ場三日目。



ただいま朝6時、

少し雲は出てますが、
予報では今日も晴れ。


2016年10月13日木曜日

バックパックキャンプ 
小梨平キャンプ場(二日目 - 後編)

小梨平キャンプ場(二日目)の後編です。



前編では、
キャンプ場を出発して、
大正池までを↓↓↓

バックパックキャンプ
小梨平キャンプ場(二日目 - 前編)




後編では、
キャンプ場に戻ります。


2016年10月13日木曜日

バックパックキャンプ 
小梨平キャンプ場(二日目 - 前編)

小梨平キャンプ場二日目。



ただいま朝6時、

穂高の峰々にも朝陽が射してきました。


2016年10月12日水曜日

バックパックキャンプ 
小梨平キャンプ場(初日 - 後編)

小梨平キャンプ場(初日)の後編です。



前編では、
キャンプ場に着いてから、
明神池までを↓↓↓

小梨平キャンプ場(初日 - 前編)



後編では、
キャンプ場に戻ります。


2016年10月12日水曜日

バックパックキャンプ 
小梨平キャンプ場(初日 - 前編)

現在、
朝の5時半。

バスは予定通り目的地に到着。


2016年10月11日火曜日

バックパックキャンプ 
出発

ただいま夜の10時半、

大阪は梅田の阪急三番街高速バスターミナルにおります。

これより、
キャンプに出発します。


2016年9月28日水曜日

淡路島でファミキャン 
FBI 淡路(二日目)

昨晩はかなり激しい雨だったのですが、

なんとか無事に二日目の朝を迎えることが出来ました。



今は上がってますが、
予報では、
今日も1日中雨らしいです。


2016年9月27日火曜日

淡路島でファミキャン 
FBI 淡路(初日)

毎度お馴染みのシーンですが、

これよりキャンプに出発します。

久しぶりのファミキャンです。


2016年9月25日日曜日

キャンプに行けないから、、、
シェラカップでご飯を炊いてみた、
家でね

ここんとこ、なかなかキャンプに行けません。



理由はいろいろあるのですが、
一番の理由は天気。

台風は来るは、
雨は降るはで。



実は明日から久しぶりにキャンプに行く予定だったのですが、
現地の予報が雨で中止に。



てな訳で、
このフラストレーションを少しでも解消すべく、
家でシェラカップを使ってご飯を炊く研究を行いました。


2016年9月13日火曜日

栗の日

家人が知り合いから、

栗を貰って来ました。



秋ですねぇ〜、
って、
まだメッチャ暑いけど。


2016年9月10日土曜日

海外通販サイトでテントをポチってみた

先日ソロキャンを経験しました↓↓↓

ソロキャン 津谷キャンプ場(初日)
ソロキャン 津谷キャンプ場(二日日)



ソロキャン、
結構楽しいです。

ですが、
ソロキャンでいつものテント(タシーク)を張るのは面倒臭い。

かと言って、
これからの季節、
蚊帳だけでは、
凍死してしまいます。


2016年9月1日木曜日

完ソロ 
津谷キャンプ場(二日目)

さむっ!!!






酒飲んで、
蚊帳の中で寝落ちしてたら、
夜、
メッチャ寒かった ><

2016年8月31日水曜日

完ソロ 
津谷キャンプ場(初日)

久しぶりの投稿です。



7月末から8月中にかけて、
ベトナムに行っていたのですが、
帰国後、
体調を崩し、
寝たきり老人をしておりました。



やっと体調が戻ってきたので、
社会復帰のリハビリを兼ねて、
キャンプに行ってきました(笑)


2016年8月2日火曜日

ハノイ市民の誇り、
ロンビエン橋に行ってみた

ハノイ北部を流れる紅河に架かる、

ロンビエン橋(Cau Long Bien)に行ってみました。


2016年7月26日火曜日

「妖精の住む森」は今どうなってるのか? 
蒜山高原キャンプ場(二日目)

蒜山高原キャンプ場、
2日目の朝。

雨は降ってませんが、
今にも降り出しそうな天気です。


2016年7月25日月曜日

「妖精の住む森」は今どうなってるのか? 
蒜山高原キャンプ場(初日)

これより、
岡山県の、

蒜山高原に出発します。


2016年7月19日火曜日

リフターを設置

キャンプに行く時、
全ての荷物をラゲッジスペースに積むことが出来ないので、
屋根にキャリアバスケットを載せ、
その上に荷物を載せています↓↓↓

キャリアバスケットの取り付け



そして、
キャンプから帰ると、
このキャリアバスケットを
屋根から下ろし、
ガレージに保管しています。



この、
キャリアバスケットの積み下ろしが結構面倒なんです。

なので、
積み下ろし用のリフターをガレージに設置しました。


2016年7月19日火曜日

『バジル、何とかして〜』

家人が庭で作ってるバジルがメッチャ育ったみたいで、

『大きくなりすぎたぁ〜、
 何とかして〜』

と言う緊急要請を受け、
こんなもん作ってみました↓↓↓


2016年7月18日月曜日

フォレ用コット

キャンプに行くと、
フォレは、

私達が座っていない時、
よく私達のコットに上がりくつろいでいます。


2016年7月16日土曜日

フォレにブーツを履かせてみた

以前、
山ヒル事件に遭遇しました↓↓↓

絶景サイト
若杉高原おおやキャンプ場(初日)




なので、
キャンプ等で山に入る時には、
ブーツを履かせることにしました。

普段の散歩でも、
アスファルトの熱さ対策にもなりますしね。


2016年7月15日金曜日

おすすめします「たびレジ」への登録

最近、
日本も含めて世界中なんとなく、
物騒ですよね。

世界の中でも、
比較的安全だと言われてるアジアですら、
変な事件が多いです。

そして、
それに日本人も巻き込まれています。



なので、
もし海外に行くようであれば、

「たびレジ」

への登録をおすすめします↓↓↓


2016年7月8日金曜日

絶景サイト
若杉高原おおやキャンプ場(二日目)

二日目朝。

当たり前ですが、
今日も絶景です。


2016年7月7日木曜日

絶景サイト
若杉高原おおやキャンプ場(初日)

現在、
朝の6時半。

これより、
キャンプに出発します。


2016年6月27日月曜日

キャンプ復活の日 ー その2 
東山オートキャンプ場(二日目)

二日目の朝。




昨日は少し雨が降ったのですが、
今日は良い天気のようです。


2016年6月26日日曜日

キャンプ復活の日 ー その2 
東山オートキャンプ場(初日)

キャンプ復活宣言↓↓↓をしてから随分時間が経過しましたが、

キャンプ復活の日

いよいよその日がやって来ました(笑)



では、

出発。


2016年6月11日土曜日

小スキ君で簡単ナポリタン

今日は家人が出かけてるので一人飯。

と言うことで、
小さなスキレット「小スキ君」を使って、

ナポリタンを作ってみました。


2016年6月5日日曜日

蒸しナス

ナスの季節がやって来ましたね。

ナス、
好きなんですよ。

焼きナス、
味噌汁の具、
漬物、
タイ風レッドカレーの具等、
何でも美味いですねぇ〜。


と言う事で、
今日は久しぶりにストウブを使った、
ナス料理です。


2016年5月31日火曜日

キャンプ復活の日 
東山オートキャンプ場

今日はキャンプに行って来ました。

キャンプと言っても、
デイキャンですけどね。

行ったのは、

フォレストステーション波賀


2016年5月26日木曜日

大人のHS

またまた、
ホットサンド(HS)ねたです。

HSと言うと、
そのへんに有る物を適当に挟んで焼くだけ言うイメージですが、
今日は少し手間をかけてみました。

題して、

大人のホットサンド


2016年5月21日土曜日

100年以上の歴史を持つ市場に行ってみた

バンコク近郊には、
100年を超える歴史を持つ、

「100年市場」

と呼ばれる市場が数か所あるそうです。



今日は、
そんな100年市場の一つ、

クローンスアン100年市場

に行って来ました。


2016年5月18日水曜日

ダウンタウンをブ〜ラブラ

環状線でヤンゴンを一周した後、
ヤンゴン中央駅の南側にある、

ダウンタウンにやってきました。

正面の黄金の塔は、
この街の中心に鎮座するスーレー・パゴダです。


2016年5月18日水曜日

環状線に乗ってみた

シュエダゴン・パゴダでお参りを済ませ、
次にやって来たのは、

ヤンゴン中央駅


2016年5月17日火曜日

ヤンゴンと言えば、
やっぱ「シュエダゴン・パゴダ」でしょう

陽が沈み、
少し涼しくなりました。

と言うことで、
やって来たのは、

シュエダゴン・パゴダ
Shwedagon Pagoda


2016年5月17日火曜日

初めてのヤンゴン

今日は朝早くからこんなとこにやって来ました。

伊丹空港。

大阪国際空港とも言いますね。


2016年5月13日金曜日

トートマンプラーを作ってみた(笑)

昨晩はこんなもん作ってみました。

レッドカレー

ココナッツミルク入れ過で、
グリーンカレーに見えますが、
レッドカレーです ^^;


2016年5月11日水曜日

フォレ、口内に腫瘍が(その2)

フォレの口内に出来た腫瘍↓↓↓

フォレ、口内に腫瘍が



どうしようかと悩んだのですが、
結局は切り取って、
検査してもらうことに。




と言うことで、
病院に。


2016年5月8日日曜日

「もちつる」おはぎ

今日は「母の日」ですよね。

と言うことで、
家人の好物の↓↓↓もん作ってみました。

おはぎ

でも、
このおはぎ、
普通のおはぎとちょっと違うんです。


2016年5月6日金曜日

フォレ、口内に腫瘍が

フォレの口内に腫瘍を発見。


場所は右奥の上。


2016年5月2日月曜日

フォレ、マイクロチップを埋込む

今日は、
朝一で、

近くの動物病院にやって来ました。

フォレにマイクロチップ(MC)を埋込むためです。


2016年4月27日水曜日

少しは手の込んだ物を作ってみました

いつもは混ぜご飯や炊き込みご飯と言った、
超簡単な物しか作っていません。



そんなもんしか出来んのか?

って、
言われてるので、
今日は汚名挽回に少し手の込んだ物を作ってみました。



それが、


2016年4月21日木曜日

豚バラ肉のハチミツ煮を使っていろいろと

STAUB のご飯炊き専用鍋 La Cocotte de GOHAN、
いつもはご飯かアヒージョ作りに使ってるのですが、
それだけではもったいない。

形は違っても STAUB、
今回はこんなもん作ってみました。


豚バラ肉のハチミツ煮


2016年4月19日火曜日

放置されてたサツマイモ、
ご飯に入れて炊いてあげた

キッチンに半分にされたサツマイモが放置されてました。

可哀想だったので、
ご飯に入れて炊いてあげました ^^;


本当は黒ゴマがあれば良いのですが、
無かったので、
白ゴマを振りかけて。


2016年4月18日月曜日

料理と言えるのか、
イワシのアヒージョ

またまたアヒージョです。

今回はイワシで作ってみました。



材料はこれだけ。


2016年4月18日月曜日

ミャンマーのVISAをネットで取ってみた

「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」
というコンサルタント会社が毎年発表している、

「パスポート世界最強ランキング」

って、 ご存知でしょうか?




2016年4月16日土曜日

また、ポチってもうた

また、
ポチってしまいました ^^;


前回は、
STAUB のご飯炊き鍋、
La Cocotte de GOHAN だったのですが、

今回は、
snowpeak のホットサンドメーカー、

トラメジーノ


2016年4月13日水曜日

二日酔いの朝にぴったり、
梅干しとミョウガの混ぜご飯

私、
飲んでる時はあまり食べないので、
翌朝は結構お腹が空いてるんです。

でも、
二日酔いだと普通のご飯はなかなか喉を通りません。

と言うことで、
こんなもん作ってみました。

梅干しとミョウガの混ぜご飯。